秋田県SDGs協会活動レポート
令和4年1月の活動内容ご報告です
秋田市「市民共働ミーティング」に秋田県SDGs協会も参加
去る1月29日に秋田市役所で開催された秋田市の市民共働ミーティングにて、「あきた舞妓」運営会社「せん」でインターンシップ中の国際教養大学学生の伊藤有紗さんと、秋田県SDGs協会の会長の杉本と事務局長の菅原により、SDGsをテーマにした講演とグループワークを実施しました。
当日は感染症対策を万全に行い、楽しく和やかにイベントを実施することができ、ご参加者の皆様からは好評をいただきました!
下記は当日の様子を報じる、秋田魁新報さんの紙面からの記事抜粋です。

Covidにより大きなイベント開催が難しくなってますが、当協会では完全オンラインでの講演、セミナー、ワークショップの開催も実績多くございます。
ご興味ご関心ある市民団体、企業・法人、市町村、学校の皆様は、お気軽に秋田県SDGs協会へご連絡ください。
ABSラジオ「あきた舞妓さんと、SDGsの学び舎」ご案内
毎週水曜日の午後1時45分頃から、ABSラジオさんの『まちなかSESSION エキマイク』内の「あきた舞妓さんと、SDGsの学び舎」に、あきた舞妓の皆様と秋田県SDGs協会会長の杉本が登場し、楽しく為になるSDGsをトピックにしたトークを繰り広げてます!
下記にABSラジオさんのホームページから紹介文を引用いたします。
『最近よく聞くSDGsってなに?』『どんなことがSDGsにあたるの?』といった疑問を解消し、楽しくSDGsについて学びましょう!
このコーナーでは、一般社団法人秋田県SDGs協会公認の秋田SDGsアンバサダーに任命されている、あきた舞妓のみなさんが週替わりで登場。
SDGsの17の目標それぞれについて考えたり、秋田県内でSDGsに取り組む企業の方に
お話を伺ったり…
このコーナーを聴いて、あなたも“Let’s SDGs!”
番組ホームページはコチラになります。
SDGsを聞くのが初めて、身近なSDGsトピックを聞きたい、あきた舞妓の皆様と当協会会長の声を聞いてみたいなど、午後のひと時にリラックスしながら、お仕事しながら、アプリで後追いリスニングと是非是非お聞きください!
生放送でお聞きできない方や秋田県外の方でも、ラジオ放送のアプリradikoにてお聞きできます。radikoからお聞きになりたい方は、コチラからチェックよろしくお願いします!

秋田県SDG協会へのお問合せ、講演依頼、SDGs導入コンサルティングやアドバイスなどは、お気軽に下記メールアドレスまでどうぞ。
ご覧になってください、誠にありがとうございます。
まだまだ寒い雪の日が続きますが、健康第一で皆様お過ごしください!
令和4年2月5日
一般社団法人秋田県SDGs協会一同